ウメナ寝具本店が届けたいのは寝具ではなく「良い眠り」
ウメナ寝具本店では「その人に合ったより良い眠り」を届けるために、眠りに関わる3つのファクターである「寝具」・「生活習慣」・「寝室環境」をトータルで考えます。
どんなに良い寝具を使っても、その人の生活習慣や寝室環境に問題があれば良い眠りは得られません。その逆も同じです。生活習慣や寝室環境を整えても、寝具がその人に合っていなければ良い眠りは得られません。
眠りに影響を与える様々な可能性を総合的に考えながら、その人に合ったより良い眠りへの「改善策」をアドバイス、そしてフォローをしています。
1948年に寝具専門店として静岡県三島市梅名(うめな)に創業してから培ってきた「寝具販売の経験」・「綿ふとん作りの伝統」・「より良い寝具への探求心」を活かした商品の目利きで、流行りに左右されない確かな質の安心出来る商品を取り揃えています。
もちろん、寝具の仕入れは「その寝具を使った人が良い眠り(快適な睡眠)を得られるかどうか」が絶対条件です。世間で流行っているから、見た目がイイから、触った瞬間が気持ちイイから、買いやすい価格だから、そういう理由だけでは仕入れません。
特に"こんな人"にお越し頂きたい
- 眠りをもっと楽しみたい人
- 今の眠りに満足していない人
- 眠りを大切にしたいけど何をどうしたら良いか分からない人
- 睡眠薬に頼らないで睡眠改善をしたい人
- 快適な睡眠を求めて寝具を探している人
- 寝具の使い方で悩みがある人
- 今使っている寝具が自分に合っているか知りたい人
どうぞ一度「ウメナ寝具本店」へお越し下さい
睡眠健康指導士、睡眠環境・寝具指導士がご相談に乗ります!
※睡眠健康指導士とは
正しい睡眠知識を社会の人々に伝え、国民の健康増進に寄与することのできる人材を意味します。一般社団法人 日本睡眠教育機構が認定しています。
⇒https://jses.me/
※睡眠環境・寝具指導士とは
睡眠及び寝室環境と寝具寝装品の正しい知識を有し、アドバイスのできる人材を意味します。一般社団法人 日本寝具寝装品協会が認定しています。
⇒http://www.jba210.jp/
店長の杉本圭(SleepDesigner)から
皆さんは夜眠る時に
どんな「道具」を使って眠っていますか?
恐らく、ほぼ100%の方が「ふとん(寝具)」という道具を使って眠っていると思います。それでは、その寝具を買おう(買い替えよう)と思った時にどれだけの方が「ふとん屋(寝具専門店)」を選択肢として思い浮かべるのでしょうか?現在、日本の寝具全体の売上で寝具専門店が占める割合は約3%と言われています。きっと選択肢として思い浮かべた人も同じ位の割合か、選択肢という事で甘く見積もっても10%位じゃないかと思います。
現代人の生活に密着している道具、しかも毎日使っている道具を専門的に扱うお店がなぜこんな状況になってしまったのか…。当たり前ですが「寝具専門店が皆さん(消費者)の期待を裏切ってきたから」でしょう。
その「期待」とは
- 寝具に対する「詳しい知識」を持っている事
- メーカーの情報を「消費者目線」で伝える事
- 購入して頂いた寝具の「アフターフォロー」をきちんと行う事
だと、思います。
これは寝具専門店特有の期待ではなく、小売業という商売の基本でもありますね。今一度、この基本を見直し、ウメナ寝具本店は期待に応えてくれる店であり続けたいと考えています。
そして
身近な存在でありたい
友人や知人に「寝具専門店(ふとん屋)のイメージ」を尋ねると
「入ったら買うまで帰れない気がする」
「高級品しか置いていない・高級品を勧めてくる」
「気軽には入れないよね」
「古い・汚い」
こんな答えをもらう事が多いです。皆さんはどうですか?
当店はこんな寝具専門店のイメージを払拭したいと思っています
そこで、当店は
- ウィンドウショッピング大歓迎です
- ある家具屋さんみたいに入店と同時に接客に付く事はしません
- 高級かどうかはお客様が判断するべき事なので“高級じゃない”とは言えませんが、より多くの方に快適な睡眠を得てもらえる様に幅広く寝具を揃えています
- 使う人や使い方、お持ちの寝具、寝室の環境までお聞きして、納得してもらえるご提案を心掛けています
- 店内の雰囲気が伝わる様な店づくり・情報発信を行います
- 清潔な店内を維持します
この6つを信条に
寝具・ふとんの事でお困りの時、睡眠の事でお悩みの時、
気軽に相談できる『皆さんのもっと身近な存在でありたい』と思っています。
ウメナ寝具本店 店長 杉本圭 《sleepdesigner/睡眠健康指導士/ふとん屋の眠りオタク》
店長への相談(接客)をご希望の方へ
店長への相談や接客をご希望の場合は
事前の「ご予約」をオススメ致します
来店のタイミングによっては店長が不在だったり、他のお客様の相談や接客に付いている場合があります。すぐに店舗へ戻れない場合や相談や接客が長引く場合もあり、お待たせする場合がございますので、確実に店長への相談や接客をご希望のお客様は「来店のご予約」をオススメしています。
ご予約は電話、メール、各SNS、当店アプリのトークどれでも構いません。
ただし、急ぎの場合は【お電話】でお願いします。